まちづくりカレッジ2012in伊勢


こんにちは(^^)
はじめてブログを書かせていただきます。
ヘルシーメニュープロジェクト2年の北原沙智です。
遅くなりましたが、伊勢で行われた「まちづくりカレッジ(通称:まちカレ)」について書きたいと思います♪

11月17日(土)、18日(日)の2日間三重県伊勢市で行われた「まちづくりカレッジ2012in伊勢」に、学生12名と福島先生の総勢13名で参加してきました。
まちづくりカレッジとは、地域と協働でまちづくり活動を行う学生が集まり交流するための全国大会です。
北は北海道から南は沖縄まで全部で11大学+1高校が参加し、たくさんの人達と交流を深めてきました(^o^)


1日目はフィールドワークとワークショップ。
各大学から1人~3人ずつが集まったグループになり、伊勢神宮の外宮へ行きました。
外宮参道を歩いて町並みを見たり、式年遷宮記念「せんぐう館」の見学をしたり、外宮でお参りもしました。

せっかくの伊勢!
写真もいっぱい撮るぞーー!!\(^0^)/
と、前々から息込んでいたのですが・・・
あいにくこの日は全国的に大雨の1日。
結局写真は撮れず、しかも土砂降りの中でのフィールドワークだったため、伊勢市民会館に帰って来た頃には全員びしょ濡れ状態・・・(T-T)
まぁ・・・これもひとつの思い出ですよね!!( ・∀・)icon12

市民会館に帰ってきてからはグループごとワークショップ。
「勾玉を利用した外宮参道の魅力づくり」と題して、グループごとに外宮参道の魅力づくりの提案を行いました。

まちづくりカレッジ2012in伊勢
どのグループからも、いろんな楽しい意見が出て、
皆さんの発想力の豊かさに驚きました。


その後の懇親会では伊勢木遣りを見たり、伊勢音頭の体験をしたり、伊勢の文化に直接触れることができました。
また、フィールドワークで同じグループだった人や、以前のまちカレや交流会で知り合った人達と名刺交換をしたり、自分たちの活動について近状報告をしたり・・・
と、学年や大学の枠を超えて楽しく交流をすることができました(*^O^*)

まちづくりカレッジ2012in伊勢
それぞれ写真も撮りましたよ☆


ちなみに、夜は旅館で松大生間の交流会です( ・∀・)笑
みんなで男子部屋に集まってわいわい・・・
楽しい世間話はもちろんですが、1日目の感想や2日目の打ち合わせなど、真剣な話もしましたよ(`・ω・´)


2日目は各大学の事例発表と交流フォーラム。
事例発表では、信濃Xの梶原先輩が作成してくださった動画に合わせて
「ええじゃん栄村」「キッズスポーツスクール」「ヘルシーメニュー」「築夢屋」「信濃X」の5プロジェクトが活動の紹介をしました。
各大学3分という短い時間の中、みんなで頑張ってきました!
前日、旅館で練習した甲斐がありましたよね!(*´∀`)icon01

その後は、鈴木英敬三重県知事を交えた交流フォーラム。
フォーラムは「広域連携の意義、学生でできること」「行政に期待すること」という題に各大学の登壇者がランダムで指名され発言していきました。
松本大学からの参加者はいませんでしたが、いろんな学生さんや知事の意見を聞くことができる良い機会だったと思います。




まちカレ終了後は伊勢神宮の内宮へ行きました(*・ω・)
さすがは有名な内宮。
とにかく、
人、
人、
人!!!!
もみくちゃになりながらも、1日目に外宮へ行ったときに習った方法で手を清めて、お参りもしてきました。


学んだことを無駄にはしません(`・ω・´)
早速実践です!


お参りしたり、お守りを買ったり、伊勢うどんも食べました♪

まちづくりカレッジ2012in伊勢
汁は底に少しあり、麺を絡めて食べます。
麺はとってももちもちしてました!






● まとめ ●
今回、まちカレに参加させていただいて、自分の視野が今まで以上に広くなった気がします。
他大学の学生さんと交流をし、新しい仲間ができたのと同時に、自分達のプロジェクトをもう一度見直す良い機会になったと思います。
いろんな方々の意見を聞きながら、それぞれが「自分たちのプロジェクトにできること、必要なことはなんだろうか」と、自分達の活動について考えることができたのではないでしょうか。


松大からの参加者全員


いろんな人と出会え、いろんなことを学べた「まちづくりカレッジ」。
とても素敵な2日間になりました☆
関われたこと、参加できたことがとても嬉しかったです。
この研修に関わったすべての皆さん、本当にありがとうございました。





そうそう、最後にもう一つ。
実は3月に「プレまちカレ」が行われるんですが、なんと!!

松本大学が主催校に決定しましたー\(^o^)/!! 

まちづくりカレッジ2012in伊勢
プレまちカレ(3月):松本大学
次回まちカレ(11月):明治学院大学


既に実行委員会が発足し、話し合いが始まっています。
委員達も、どんなことをしようか、どんな「まちカレ」にしていこうか・・・
と、楽しみにしています。
松本大学で「まちカレ」を行うにあたって、各プロジェクトの皆さんや多くの方々にご協力をお願いすると思います。
他大学の人たちに楽しんでもらえる時間にするためにも、よろしくお願いします。


以上!(*^^*)

長文ごめんなさい・・・(TT)

同じカテゴリー(その他)の記事画像
こども広場 クリスマス会!
山小遊びの広場!
同じカテゴリー(その他)の記事
 こども広場 クリスマス会! (2014-12-08 21:52)
 IN直島☆ ~一人旅~ (2012-04-06 17:55)
 共同プロジェクトin名古屋 (2012-03-23 17:50)
 山小遊びの広場! (2011-11-01 15:41)

Posted by 松本大学地域づくり考房『ゆめ』. at 2012年11月27日20:28

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。